![]() |
![]() ![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
住まいを買われますか、創りますか‥‥ 着るもの、食べるものに個性があるように住まいも個性的でありたい‥‥ 納得のいく理想の住まいを協働で実現しましょう!!! |
Q1.
|
コーポラティブハウスって、どんな住宅ですか? |
A.
|
自分たちの好みのイメージを具体化して創り上げていく集合住宅です。 |
通常の建売戸建住宅では得られないボリューム感と、通常の分譲マンションでは得られないデザイン・機能性とを追及したオーダーメイド住宅の集合体だとお考えください。「マンションであって、一軒家でもある。」という感覚を持たれることでしょう。これは、建築の新しい在り方だと考えております。 |
Q2.
|
設計についても教えてください? |
A.
|
ハイ、オーダーメイド設計です。 |
しかし、注文住宅、自由設計とは言っても、価格こそが、家を持ちたいと願う人々の最大の関心事です。 なぜなら、大勢の方々にとって、”家の購入”は人生最大の買いモノで、最も高額であるためです。 「クオリティーを見極めながら価格との調和を図る自由な設計」を試みることがわれわれ設計者の本当の役割です。お金さえ出せば、ムズ痒い最高級の機能を手にすることも可能です。しかし、われわれは価格とクオリティーとがウマく融合する点を模索、試行錯誤します。 参加者は、自分の思い描くヴィジョンを実現させるために、設計の初期段階(基本設計)から設計者と時間をかけてミーティングを積み重ねます。設計者にダイレクトに声が伝わることは、コーポラの特徴でもあります。あなたのアイデアもどんどん出してください。 |
Q3.
|
メリットに関してはどうですか? |
A.
|
より圧縮された価格で取得可能です。 |
通常の分譲マンション、建売住宅の価格は、土地購入費用、建築費用、完成した建築への入居者を募るための販売経費(宣伝・広告費用、モデルルーム費用)などから成り立っています。特に、販売経費に関しては、職人さんの手間代や材料費と違って、自分の住まいに含まれていると実感しにくいところなので、実際の金額を知れば、「コレ意外!」とアッと驚く方たちも少なくありません。コーポラティブハウスの場合は、設計者のもとでのコーポラ参加者による土地の直接購入、建築工事の直接発注となるため、住宅取得までの工程を合理化し、費用を圧縮できます。さらに、入居者自身によるプロジェクトのため、販売経費もかかりません。 |
Q4.
|
何か”これは!”というようなことはありませんか? |
A.
|
入居後の人間関係がとてもスムーズです。 |
快適な生活を送るためには、良好な隣人関係が必要不可欠です。基本設計からのコラボレーションを通じて、参加者同士に連帯感が生まれます。そのような土壌の上に立つ建築に入居するのです。つまり、コーポラを通じて、すでに良好なコミュニティも形成されているということですね。 |
そして、、、 |
大企業による組織的なディベロップメント、あるいは、建売業者の計画用地として事業化するには困難な土地に対してもチャレンジします。土地のデータは、建築の価格はもちろんのこと、建築の形までも左右します。つまり、土地の場所や面積、形状に合わせた建築、逆に言えば“彼ら(土地)”に束縛されることのない自由な建築・住宅作りを試みることができるということですね。さまざまな土地を相手にするということもコーポラティブの意義です。コーポラティブハウスとは、“土地の有効活用”という言葉の持つ本来の意味で計画された住宅のことですね。 |